橋本耳鼻科クリニック

〒950-2004
新潟県新潟市西区平島1丁目18-22

025-234-2277

橋本耳鼻科クリニック

地域に貢献できるクリニックを目指してまいります

当日順番予約

  • 院内写真
  • 院内写真
  • 院内写真
  • 院内写真
  • 院内写真

新型コロナワクチン(2価ワクチン)について

  • 令和5年度春接種ワクチンの予約を開始しました(今までに当院でコロナワクチン接種した方のみです)。

    1. 予約方法:接種券をお持ちの方は直接、医院に来院されて予約してください。
    2. 接種実施期間(予定):令和5年6月14日~ 水曜日午前
    3. 接種対象者
      1)65歳以上の方
      2)12歳から64歳で基礎疾患を有する方
      3)医療機関や高齢者施設等に従事する方
       2)3)は市の案内にしたがって、ご自身で申請しないと接種券は届きません。
    4. 接種ワクチン
      令和5年の接種ではモデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチンを使用しております。
    5. 乳幼児・小児への接種、初回のワクチン接種は行っておりません。

診療時間変更・休診のお知らせ

  • 院長の会議・学会参加により
    6月3日(土) 休診
    となります。
    ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

    また小・中学校健診を行うため、以下の午前診療は12時終了(30分短縮)です。
    お間違えのないようにしてください。
    5月10日(水)、12日(金)、26日(金)、31日(水)
    6月6日(火)、7日(水)、20日(火)、28日(水)

マイナンバーカードの保険証利用について

当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました。
マイナンバーカードでの資格確認により、薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。
ご利用を希望の場合は、マイナンバーカードをご持参ください。
従来どおり健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
なお、マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前に申込が必要です。
詳しくは下記のページをご覧ください。

登録手続きや登録方法について
(マイナポータル)

マイナンバーカードの
健康保険証利用について(厚生労働省)

気軽にかかれて治す医療を実践し、地域に貢献できるクリニックを目指してまいります

院長橋本茂久

橋本耳鼻科クリニック
院長 橋本茂久

このたび、新潟市西区平島(小針球場近く)に開院させていただくこととなりました。
これまでは新潟大学医学部付属病院、済生会第二病院、新潟市民病院で、特に耳・鼻の手術治療を中心に診療を行ってまいりました。

私は今まで勤務してきた経験を生かして、適切な診断をおこない、可能な限り最初に外来治療で直すことをめざします。
病院での治療が必要時は、各病院へ迅速に紹介し、また手術後はかかりつけ医として、個人個人の体調にあわせた丁寧な治療を行っていきたいと考えています。

「気軽にかかれて治す医療を実践し、地域に貢献できるクリニック」を目指します。

arrow  詳細を見る

当院が選ばれる4つのポイント

耳鼻科は長時間待つことが多いというお話をよく聞きます。
当院では、院内での待ち時間を減らすために順番予約を導入しました。
駐車場・キッズコーナーも余裕を持ったスペースにしていますので、ご利用くださいませ。

専門医
耳鼻咽喉科専門医です
平成9年から耳鼻咽喉科専門医を維持し、平成27年に耳鼻咽喉科専門研修指導医も取得しました。頸からの上の疾患で何か疑問がありましたら、お気軽にご相談ください。
耳鼻科用CT
耳鼻科用CTによる検査
手術が必要かどうか、手術後に定期的にチェックしていくにはCTが最適と思います。より被ばく量の少ないCT検査を用いて早期診断を考えていきます。
補聴器
補聴器の相談に
補聴器は眼鏡とちがって、掛けただけではすぐに使うことはできません。補聴器相談医として可能な限り個人個人にあったフィッティングを試していきます。
手術
当院で可能な手術
入院しなくても可能な日帰り手術を行います。鼓膜チューブ留置手術(成人)、鼓膜形成手術(小穿孔)、アレルギー性鼻炎に対する鼻腔レーザー手術などになります。

arrow  詳細を見る

pagetop